【第1章】Swipe LP Makerとは?
スマホ時代に刺さる!新感覚スワイプ型LPを、あなたのWordPressに
「Swipe LP Maker(スワイプ エルピー メーカー)」は、誰でも簡単にスワイプ型ランディングページ(LP)を作成できる、WordPress専用のプラグインです。
スマートフォンユーザーの利便性とコンバージョン率の向上にフォーカスした、新時代のLP作成ツールです。
■ スワイプ型LPとは?
従来の「縦にスクロールする」LPとは異なり、左右にスワイプしながらページを閲覧するのが特徴。
アプリのような直感的な操作感で、スマホユーザーの離脱率を大幅に改善できます。
スワイプ型LPのメリット
- 離脱率が下がる
→ スマホ利用者は、縦スクロールよりもスワイプの方が操作しやすく、コンテンツを最後まで閲覧しやすい - ユーザーの没入感UP
→ スワイプ操作による「ストーリー展開」がしやすく、次のアクション(CTA)へ誘導しやすい - ページスピードが速い
→ 軽量設計で、表示スピードも快適
■ Swipe LP Makerの特徴
- ノーコード&直感操作
→ コーディングは一切不要!ドラッグ&ドロップだけでスワイプ型LPが完成 - WordPressに簡単導入
→ 今使っているWordPressテーマやプラグインをそのまま活用できる - スマホ・PC・タブレット対応のレスポンシブデザイン
→ あらゆるデバイスに自動最適化し、見やすく、使いやすいLPを提供 - 無制限にLP作成可能
→ 商品ごと・サービスごとにLPをどんどん作成でき、量産体制もバッチリ - CTA&ポップアップ機能搭載
→ コンバージョンの機会を逃さず、成果につながる設計 - 分析・改善機能も充実
→ 離脱ポイントやCTAクリック率を分析し、改善サイクルを高速で回せる
■ Swipe LP Makerが選ばれる理由
理由 | 内容 |
---|---|
スマホユーザーに強い! | スワイプ操作による直感的なナビゲーションでCVR向上 |
LP作成スピードが早い! | ノーコード・ドラッグ&ドロップで即日公開も可能 |
コスト削減できる! | 外注不要、自社で内製化して運用コストも大幅ダウン |
量産&A/Bテストに最適! | 複数LPを作成&テストし、最適化を繰り返せる |
初心者でも安心サポート! | マニュアル&動画チュートリアル、専用サポート窓口完備 |
■ 利用シーンとおすすめユーザー
こんな方におすすめ!
- ネットショップ運営者
→ 商品別・ターゲット別にLPを作り分けたい - コーチ・コンサル・講師業
→ 申込やセミナー集客に最適なLPをすぐ作りたい - WEB制作会社・マーケター
→ クライアント案件で多数のLP制作に対応したい - 企業のマーケティング担当
→ 社内で自社サービスのLPをスピーディーに運用したい
了解しました!
では、第2章「インストールと初期設定ガイド」 を作成しますね。
ユーザーが迷わないように、画像の挿入ポイントや注意点も盛り込みながらまとめていきます
【第2章】インストールと初期設定ガイド
まずは「Swipe LP Maker」を導入しよう!
「Swipe LP Maker」は、WordPressプラグインなので、導入手順もとてもシンプル。
この章では、インストールからライセンス認証、初期設定までを画像付きでわかりやすく解説します!
STEP 1|プラグインファイルのダウンロード
- ご購入後、登録したメールアドレスに届く「ご案内メール」を確認します。
- メール内に記載されている「ダウンロードリンク」から、プラグインファイル(zip形式)をダウンロードしてください。
POINT
ファイルを解凍せず、そのままアップロードするのでzipファイルのまま保存しておきましょう!
STEP 2|WordPressにプラグインをアップロード
- WordPress管理画面にログイン
- 左側メニューの「プラグイン」→「新規追加」をクリック
- 画面上部の「プラグインのアップロード」を選択
- 「ファイルを選択」から先ほどダウンロードしたzipファイルをアップロード
- 「今すぐインストール」をクリック
- インストール後、「有効化」ボタンを押してプラグインを有効にします
画像挿入ポイント
- 「プラグインの新規追加」画面
- ファイル選択&アップロードの手順キャプチャ
- 有効化ボタンの位置
STEP 3|ライセンス認証を行う
- プラグイン有効化後、左側メニューに「Swipe LP Maker」が表示されます
- 「ライセンス認証」タブをクリック
- 購入時に送られてきた「ライセンスキー」を入力
- 「認証」ボタンをクリック
- 認証完了のメッセージが表示されればOK!
注意!
ライセンス認証を行わないと、LP作成機能が利用できません。
無料トライアル期間中でも、ライセンスキーが必要です。
STEP 4|基本設定を確認しよう
初期状態でもすぐにLP作成を始められますが、運用をスムーズにするために、次の項目を確認しておくと安心です。
【推奨環境】
項目 | 推奨スペック |
---|---|
WordPressバージョン | 5.8以上(最新版推奨) |
PHPバージョン | 7.4以上(8.0推奨) |
対応ブラウザ | 最新版のChrome/Safari/Edge |
STEP 5|7日間無料トライアルを最大限活用する
ライセンス認証が完了した時点から、7日間の無料トライアルがスタートします!
トライアル期間中に試すべき3つのこと
- スワイプ型LPを1つ作成してみる
テンプレートを使えば、10分程度で完成します
- CTA&ポップアップ機能を使ってみる
ユーザーの行動を促す動線を試してみましょう
- アクセス解析を確認してみる
仮に公開してみて、どの程度のクリック率があるかチェック!
【お困りの際は】
マニュアル&動画チュートリアル
プラグインメニュー「ヘルプ」から、いつでもアクセス可能です。
専用サポート窓口
操作に迷ったり、エラーが発生した場合はサポートフォームからお問い合わせください。
(返信目安:通常24時間以内)
【第3章】はじめてのスワイプ型LPを作ってみよう!
「Swipe LP Maker」を導入したら、実際にスワイプ型ランディングページ(LP)を作ってみましょう!
ここでは、LP作成の基本フローと、操作のポイントを解説していきます。
Swipe LP Maker でLPを作る方法は「固定ページ」から!
「Swipe LP Maker」は、WordPressの固定ページで利用できるプラグインです。 投稿ページでは利用できませんのでご注意ください!
なぜ「固定ページ」なの?
- ランディングページは1ページで完結し、他のページへ誘導する必要がない構成が基本です。
- 「投稿ページ」は通常、ブログ記事やカテゴリ別の一覧表示など、ブログ型の運用に適しています。
- LPは集客・コンバージョンを目的としたページなので、「固定ページ」で管理するのがベストです。
STEP 1|固定ページを新規作成しよう
WordPress管理画面から
- 「固定ページ」→「新規追加」をクリック
- ページタイトルを入力
- 本文エリアを開き、いつも使っている**ブロックエディター(Gutenbergなど)**をそのまま利用できます!
POINT
テンプレート機能は搭載していませんが、現在利用しているテーマやブロックはそのまま使えます!
既存テーマが持つデザインやパーツを活かして、自由にカスタマイズ可能です。
STEP 2|スワイプ型構成を作る(基本レイアウト)
各セクションをブロック単位で作成
スワイプLPの基本は「横スクロール型のスライダー構成」です。
1スライド = 1ブロック(または1セクション)の感覚で、
- 画像
- 見出し
- 本文
- CTAボタン
などを組み合わせましょう。
使えるブロック例
- 見出しブロック
- 画像ブロック
- ボタンブロック
- グループ化ブロック(1スライド分をまとめるのに便利)
STEP 3|スワイプ動作を有効化する
ページ単位でスワイプ効果をON
固定ページ編集画面の**「Swipe LP Maker 設定」メニュー**から、
- スワイプのON/OFF
- スワイプスピード
- ナビゲーション表示(ページ送りの矢印やドット)
を設定できます。
TIPS
「スワイプ効果」をONにすると、自動的にレスポンシブにも対応!
スマホ、PC、タブレットの表示はこのまま調整不要でもキレイに整います。
STEP 4|CTA・ポップアップを組み込む
CTA(コールトゥアクション)を追加
- 常時表示のCTAは「Swipe LP Maker 設定」から有効化
- CTAの文言とリンク先を設定します
- 申し込みや問い合わせへの導線は目立つ位置に配置!
ポップアップの表示設定
- 「今だけ限定」「特典あり」などのオファーを、ポップアップで表示
- 表示タイミングやトリガー(ページ閲覧時間・スワイプ回数)をカスタマイズ可能
STEP 5|表示確認&公開!
プレビューで動作確認
- スマホ、PC、タブレットでスワイプ操作の確認
- 文字サイズや余白などの調整が必要なら、ブロックエディター上で微調整
公開
- 問題がなければ「公開」ボタンをクリックして、スワイプ型LPを公開します
- 公開スケジュールの設定も可能なので、キャンペーン開始日に合わせて予約投稿もOK!
まとめ:テンプレートがなくても大丈夫!
Swipe LP Makerでは、固定ページのエディターをそのまま活用できるので、
- 使い慣れたテーマのデザイン
- すでに導入しているブロック系プラグイン
をフル活用して、オリジナル性の高いLPを作成できます!
テンプレート機能はありませんが、 「柔軟にデザインしたい」
「自分だけのLPを作りたい」
という方にぴったりです。